小宮一慶さんの本をお好きなあなたにとっておきの情報をお伝えします。
オーディオブックの草分けといわれる1992年9月創刊の
CDマガジン【月刊トークス】は毎月、4冊のビジネス書を厳選し、
そのエッセンスを1枚のCD(約50分)に収録してお届けしています。
1冊当たりの時間は約12分。
「通勤時間などの移動時間を有効活用できる」
「オーディオ学習に最適」と
勉強熱心な社長の間で大好評です。
ロングセラーを紹介することもありますが、基本的に新刊書を中心に選んでいます。
経営コンサルタント、小宮一慶さんの本はカセットテープ時代を含めると5冊紹介いたしました。
『図解 キャッシュフロー経営』 (1999年2月号)
『図解 連結経営』 (1999年5月号)
『変化をチャンスにできる会社にする』(2004年4月号)
『5年後の大市場』 (2005年4月号)
『繁栄し続ける会社のルール』 (2010年4月号)
CD化以降の3冊のキーワードを少しご紹介すると
![]() |
『変化をチャンスにできる会社にする』 中経出版 1,300円(税別) ◆「変わる」とは「雨が降ると傘をさす」ということ ◆小さなリスクは恐れるな、大きなリスクはとるな ◆変化を問題ととらえない ◆単なる目標でなく、高い理想(ビジョン)を持つ ◆積極的に身体を動かす |
![]() |
『5年後の大市場』 ビジネス社 1,400円(税別) ◆2006年から合併買収が増える ◆「一億総中流」は過去の話 ◆20世紀は「資本の時代」→知恵の時代 ◆「こんなに頑張っている」ということを市場は評価しない ◆環境が変わろうとしているのに変わろうとしないことはリスクだ |
![]() |
『繁栄し続ける会社のルール』 ユナイテッド・ブックス 1,400円(税別) ◆繁栄し続ける会社はお客さま志向のビジョンや理念が全社に浸透している ◆社員のモチベーションを高めるためには、まずは働きがいを高めること 会社が働く人たちに提供できる幸せは、働く幸せと経済的な幸せの二つだ 働きがいを高めれば、会社はそのどちらも提供することができる ◆論語と算盤は一致すべし ◆いつも良いときばかりとはかぎらない。小さくなる能力も確保しておこう ◆ヘッドハンターや他社から引き抜きが来るほど有能な人材を育てよう そんな有能な社員に定着してもらえるような働きがいのある会社を作ろう |
2004年4月号は完売しましたが、2005年4月号と2010年4月号は若干在庫はございます。
いかがですか。この2005年4月号あるいは2010年4月号を1枚お試しになりませんか?
⇒2005年4月号の詳細をみる
⇒2010年4月号の詳細をみる
それとも・・・
CDマガジン【月刊トークス】は毎月、4冊のビジネス書を厳選し、
そのエッセンスを1枚のCD(約50分)に収録してお届けしています。
【月刊トークス】最新号の4冊を見てみますか?⇒【月刊トークス】最新号の詳細をみる
1994年、ニュ−ビジネス大賞部門奨励賞受賞! (社団法人ニュ−ビジネス協議会)
