2017年7月号(第298号)で紹介している本は下記の4冊です。
CD化第199号、おかげさまで創刊25年目です。
1枚のCDに選び抜かれた4冊の本のエッセンスがつまっています。
CD化第199号、おかげさまで創刊25年目です。
1枚のCDに選び抜かれた4冊の本のエッセンスがつまっています。

★NHK、テレビ東京などメディアで話題の大富豪の教え
『マレーシア大富豪の教え』
小西史彦(テクスケム・リソーセズ会長)著
ダイヤモンド社刊
1,600円(税別)
『マレーシア大富豪の教え』
小西史彦(テクスケム・リソーセズ会長)著
ダイヤモンド社刊
1,600円(税別)
【キーワード】
◆成功するためには「戦う場所」を選ぶこと
◆リスクとは避けるものではなく、自ら取りに行くものである
◆徹底的に「数」をこなす
◆何かを習得するのに必要なのは才能ではなく熱中
◆営業とは、相手が得することを提案すること
◆チャンスが来たら迷わず飛び乗る、そして全力を尽くす
◆身体こそがすべての根源だ
◆失敗をしたら、ダメージコントロールに全力を注ぐこと
◆成功するためには「戦う場所」を選ぶこと
◆リスクとは避けるものではなく、自ら取りに行くものである
◆徹底的に「数」をこなす
◆何かを習得するのに必要なのは才能ではなく熱中
◆営業とは、相手が得することを提案すること
◆チャンスが来たら迷わず飛び乗る、そして全力を尽くす
◆身体こそがすべての根源だ
◆失敗をしたら、ダメージコントロールに全力を注ぐこと

★部下を育てて優秀なチームを作りたいリーダーへ
『リーダーの一流、二流、三流』
吉田幸弘(リフレッシュコミュニケーションズ代表)著
明日香出版社刊
1,500円(税別)
『リーダーの一流、二流、三流』
吉田幸弘(リフレッシュコミュニケーションズ代表)著
明日香出版社刊
1,500円(税別)
【キーワード】
◆リーダーになってうまくいく人はリーダーの役割を知っている
◆リーダーになってつまずく人は、プレイヤーの延長で仕事をする
◆一流のリーダーは部下の成長を重視する
◆一流のリーダーはムダな仕事をなくすことにこだわる
◆一流のリーダーはミスが起きにくい仕組みを構築化する
◆ルールはつくってからが始まり、ルールを運用させ、継続させること
◆小さい組織でもナンバー2は必要
◆メンバー間の対立は会話量を増やす機会をつくればたいてい解消できる
◆リーダーになってうまくいく人はリーダーの役割を知っている
◆リーダーになってつまずく人は、プレイヤーの延長で仕事をする
◆一流のリーダーは部下の成長を重視する
◆一流のリーダーはムダな仕事をなくすことにこだわる
◆一流のリーダーはミスが起きにくい仕組みを構築化する
◆ルールはつくってからが始まり、ルールを運用させ、継続させること
◆小さい組織でもナンバー2は必要
◆メンバー間の対立は会話量を増やす機会をつくればたいてい解消できる

★糖質制限食は日本社会の未来を明るくする!
『江部康二の糖質制限革命』
江部康二(糖質制限食の創始者、高尾病院理事長)著
東洋経済新報社刊
1,300円(税別)
『江部康二の糖質制限革命』
江部康二(糖質制限食の創始者、高尾病院理事長)著
東洋経済新報社刊
1,300円(税別)
【キーワード】
◆2013年10月、米国糖尿病学会が糖質制限食を正式に認めた
◆糖質制限食には生活習慣病の予防効果もある
◆生活習慣病を減らせれば、医療費は兆円単位で大きく削減できる
◆正しい糖質制限食は糖質の多い食品を抜き、たんぱく質と脂質を増やす
◆人は糖質を取れば食後血糖値が上がりインスリンも大量に分泌される
◆食後の血糖値上昇もインスリンの過剰分泌も、ともに酸化ストレスを増す
◆糖質は人体にとって必須栄養素ではない
◆糖質制限食を実践していると眠気が減り、学習や仕事の効率が上がる
◆2013年10月、米国糖尿病学会が糖質制限食を正式に認めた
◆糖質制限食には生活習慣病の予防効果もある
◆生活習慣病を減らせれば、医療費は兆円単位で大きく削減できる
◆正しい糖質制限食は糖質の多い食品を抜き、たんぱく質と脂質を増やす
◆人は糖質を取れば食後血糖値が上がりインスリンも大量に分泌される
◆食後の血糖値上昇もインスリンの過剰分泌も、ともに酸化ストレスを増す
◆糖質は人体にとって必須栄養素ではない
◆糖質制限食を実践していると眠気が減り、学習や仕事の効率が上がる

★コーチングのプロが教える潜在能力を発揮する方法
『才能スイッチ』
三浦 将(株式会社チームダイナミクス代表取締役)著
クロスメディア・パブリッシング刊
1,380円(税別)
『才能スイッチ』
三浦 将(株式会社チームダイナミクス代表取締役)著
クロスメディア・パブリッシング刊
1,380円(税別)
【キーワード】
◆人はとてつもない潜在能力を持っている
◆潜在能力は潜在意識の奥に存在する
◆潜在意識が安心する環境をつくってあげることが、気づきを生み出す
◆リラックス度が高く、適度なストレスがある状態がフロー状態
◆「本当にやりたい」と思ったことほど、才能のスイッチが入りやすい
◆土台(マインド)づくりのために欠かせないのは「日々の習慣」
◆失敗する勇気を高めるために、小さなチャレンジを繰り返す習慣をつける
◆スキル(有効性の高い知識)も行動習慣がキーになる
◆人はとてつもない潜在能力を持っている
◆潜在能力は潜在意識の奥に存在する
◆潜在意識が安心する環境をつくってあげることが、気づきを生み出す
◆リラックス度が高く、適度なストレスがある状態がフロー状態
◆「本当にやりたい」と思ったことほど、才能のスイッチが入りやすい
◆土台(マインド)づくりのために欠かせないのは「日々の習慣」
◆失敗する勇気を高めるために、小さなチャレンジを繰り返す習慣をつける
◆スキル(有効性の高い知識)も行動習慣がキーになる
■ ご契約の種類
★単月号購入
1号のみのご購入です。
代金は3,000円(送料・税込)です。
代金は3,000円(送料・税込)です。
★年間契約
とってもお得な年間契約です。
12号お届けして30,000円(送料・税込)です。
毎年内容が変わる限定CD(非売品)もプレゼント!!
12号お届けして30,000円(送料・税込)です。
毎年内容が変わる限定CD(非売品)もプレゼント!!
★3号パック
ちょっぴりお得な3号パックです。
お買い得価格8,000円(定価9,000円)
お好きなバックナンバー3号をご指定できます。
お買い得価格8,000円(定価9,000円)
お好きなバックナンバー3号をご指定できます。
最新号からの一年間だけでなく、特定の号にまで遡っての年間契約も可能です。
買い物かごの備考欄にその旨ご記入ください。
3号お買い得セットは次のようにご注文ください。
買い物かごに入れられた後、精算ボタンをクリック。
お名前等をご記入いただいた後、その下の方にフォームがあります。
そのフォームでご希望のバックナンバー3号をご指定ください。
あるいはバックナンバーページの買い物かごをお使いいただいても結構です。
後ほど、当社にて値引き処理を行います。
『情報は1冊のノートにまとめなさい』と『読書は1冊のノートにまとめなさい』
デビュー2作ともベストセラー著者の奥野宣之さんは2作目で次のように書いています。
|雑誌の定期購読をすすめるのは、不意に新しい情報や知見に出あえるからです。
|この不意にというのが大事なんですね。
|定期購読しておくと、食わず嫌いだった作家が意外と面白いことに気づかされたり、
|これまで関心のなかったことに、瞬間でも目を向けさせられるのです。
|定期購読は、いわば定期的に多角的な視点を呼び戻すための仕組みなのです。
■2017年7月号をご希望の方はこちら →→→
■お得な年間契約をご希望の方はこちら →→→
■お得な3号パックをご希望の方はこちら →→→

次号、2017年8月号は7月20日発行予定です。
ありがとうございます。おかげさまで創刊25年目、第299号です。
1994年、ニュ−ビジネス大賞部門奨励賞受賞! (社団法人ニュ−ビジネス協議会)
