2016年12月号(第291号)で紹介している本は下記の4冊です。
CD化第192号、おかげさまで創刊25目です。
1枚のCDに選び抜かれた4冊の本のエッセンスがつまっています。
CD化第192号、おかげさまで創刊25目です。
1枚のCDに選び抜かれた4冊の本のエッセンスがつまっています。

★ちょっとしたアイデアを驚異的なビジネスに変える
『クリエイターズ・コード』
エイミー・ウィルキンソン(戦略アドバイザー)著
日本実業出版社刊
1,700円(税別)
『クリエイターズ・コード』
エイミー・ウィルキンソン(戦略アドバイザー)著
日本実業出版社刊
1,700円(税別)
【キーワード】
◆クリエイターは他の人が気づかないチャンスを見逃さない
◆「サンバード」「アーキテクト」「インテグレーター」型クリエイター
◆クリエイターは目標を設定し、過去を振り返らない
◆クリエイターはOODAループを繰り返し、ライバルを次々と打ち負かす
◆クリエイターは失敗を克服し、臨機応変に対応し、修正を加えて前進する
◆クリエイターは多様な知恵のネットワークから解決策を見つけ出す
◆クリエイターは顧客や同僚や仲間を大切にする
◆誰にでもクリエイターになるポテンシャルはある
◆クリエイターは他の人が気づかないチャンスを見逃さない
◆「サンバード」「アーキテクト」「インテグレーター」型クリエイター
◆クリエイターは目標を設定し、過去を振り返らない
◆クリエイターはOODAループを繰り返し、ライバルを次々と打ち負かす
◆クリエイターは失敗を克服し、臨機応変に対応し、修正を加えて前進する
◆クリエイターは多様な知恵のネットワークから解決策を見つけ出す
◆クリエイターは顧客や同僚や仲間を大切にする
◆誰にでもクリエイターになるポテンシャルはある

★トヨタホームで4年連続トップ営業マンが実践した成績アップの時短術
『残業なしで成果をあげる トップ営業の鉄則』
菊原智明(営業コンサルタント)著
明日香出版社刊
1,500円(税別)
『残業なしで成果をあげる トップ営業の鉄則』
菊原智明(営業コンサルタント)著
明日香出版社刊
1,500円(税別)
【キーワード】
◆仕事はすべてデッドラインとスタート時間を意識する
◆アクションプランを作成すると実行率は飛躍的にアップする
◆その日に終わらなかった仕事は残業せず、翌日少し早く出社してこなす
◆朝早くが難しいのなら、休日の1時間だけ投資して、たまった仕事をする
◆アポイントの数は目一杯詰め込まず、少し余裕を持つ
◆他の営業スタッフがほとんどフォローしない中長期のお客様を大切にする
◆「無駄にしている時間を書き出す」ワークをする
◆仕事仲間にに気持ち良く動いてもらう言葉を使う
◆仕事はすべてデッドラインとスタート時間を意識する
◆アクションプランを作成すると実行率は飛躍的にアップする
◆その日に終わらなかった仕事は残業せず、翌日少し早く出社してこなす
◆朝早くが難しいのなら、休日の1時間だけ投資して、たまった仕事をする
◆アポイントの数は目一杯詰め込まず、少し余裕を持つ
◆他の営業スタッフがほとんどフォローしない中長期のお客様を大切にする
◆「無駄にしている時間を書き出す」ワークをする
◆仕事仲間にに気持ち良く動いてもらう言葉を使う

★センスは天性のものじゃない!
『高橋宣行の発想筋トレ』
高橋宣行(元博報堂制作部長)著
日本実業出版社刊
1,500円(税別)
『高橋宣行の発想筋トレ』
高橋宣行(元博報堂制作部長)著
日本実業出版社刊
1,500円(税別)
【キーワード】
◆仕事や暮らし・・・・・・モノゴトのすべてに関わっているのがセンス
◆センスは「微妙な違いを感じ取る感覚」
◆知識と体験を増やすことでセンスは磨かれる
◆同じものを見ても「センスのいい人」には気づきがある
◆創造的作業は、「創る」というより「発見」
◆知らなければ発見は生まれない
◆「知ること」は、単なるモノ知りになるのではない
◆発想センスを鍛えることで、今、一番求められている人に近づける
◆仕事や暮らし・・・・・・モノゴトのすべてに関わっているのがセンス
◆センスは「微妙な違いを感じ取る感覚」
◆知識と体験を増やすことでセンスは磨かれる
◆同じものを見ても「センスのいい人」には気づきがある
◆創造的作業は、「創る」というより「発見」
◆知らなければ発見は生まれない
◆「知ること」は、単なるモノ知りになるのではない
◆発想センスを鍛えることで、今、一番求められている人に近づける

★スタジオジブリのトッププロデューサー、鈴木敏夫さんにたたき込まれた
『自分を捨てる仕事術』
石井朋彦(アニメプロデューサー)著
WAVE出版刊
1,500円(税別)
『自分を捨てる仕事術』
石井朋彦(アニメプロデューサー)著
WAVE出版刊
1,500円(税別)
【キーワード】
◆3年間、自分を捨てておれの真似をしろ
◆会議室を確保し、席順を決め、議事録を取ることが、ぼくの最初の仕事
◆会議は席順が命。席順を変えるだけで議論の質ががらりと変わる
◆会議の目的は自分ひとりでは到達できない発想が生まれること
◆自分のために仕事をしない
◆自分を必要としてくれている人からの企画を片っ端から受ける
◆人間関係のトラブル対応のときも自分を捨て解決策や代案を先に言わない
◆可能な限りの手を打ったら、あとは時が解決してくれるのを待つ
◆3年間、自分を捨てておれの真似をしろ
◆会議室を確保し、席順を決め、議事録を取ることが、ぼくの最初の仕事
◆会議は席順が命。席順を変えるだけで議論の質ががらりと変わる
◆会議の目的は自分ひとりでは到達できない発想が生まれること
◆自分のために仕事をしない
◆自分を必要としてくれている人からの企画を片っ端から受ける
◆人間関係のトラブル対応のときも自分を捨て解決策や代案を先に言わない
◆可能な限りの手を打ったら、あとは時が解決してくれるのを待つ
■ ご契約の種類
★単月号購入
1号のみのご購入です。
代金は3,000円(送料・税込)です。
代金は3,000円(送料・税込)です。
★年間契約
とってもお得な年間契約です。
12号お届けして30,000円(送料・税込)です。
毎年内容が変わる限定CD(非売品)もプレゼント!!
12号お届けして30,000円(送料・税込)です。
毎年内容が変わる限定CD(非売品)もプレゼント!!
★3号パック
ちょっぴりお得な3号パックです。
お買い得価格8,000円(定価9,000円)
お好きなバックナンバー3号をご指定できます。
お買い得価格8,000円(定価9,000円)
お好きなバックナンバー3号をご指定できます。
最新号からの一年間だけでなく、特定の号にまで遡っての年間契約も可能です。
買い物かごの備考欄にその旨ご記入ください。
3号お買い得セットは次のようにご注文ください。
買い物かごに入れられた後、精算ボタンをクリック。
お名前等をご記入いただいた後、その下の方にフォームがあります。
そのフォームでご希望のバックナンバー3号をご指定ください。
あるいはバックナンバーページの買い物かごをお使いいただいても結構です。
後ほど、当社にて値引き処理を行います。
『情報は1冊のノートにまとめなさい』と『読書は1冊のノートにまとめなさい』
デビュー2作ともベストセラー著者の奥野宣之さんは2作目で次のように書いています。
|雑誌の定期購読をすすめるのは、不意に新しい情報や知見に出あえるからです。
|この不意にというのが大事なんですね。
|定期購読しておくと、食わず嫌いだった作家が意外と面白いことに気づかされたり、
|これまで関心のなかったことに、瞬間でも目を向けさせられるのです。
|定期購読は、いわば定期的に多角的な視点を呼び戻すための仕組みなのです。
■2016年12月号をご希望の方はこちら →→→
■お得な年間契約をご希望の方はこちら →→→
■お得な3号パックをご希望の方はこちら →→→

次号、2017年1月号は12月20日発行予定です。
ありがとうございます。おかげさまで創刊25年目、第292号です。
1994年、ニュ−ビジネス大賞部門奨励賞受賞! (社団法人ニュ−ビジネス協議会)
